DNSレコードの設定の方法(TXTレコードとGoogleサーチコンソール)
おさらい
DNSレコードなどについてまず知りたい方はこちらをまずご覧になってから先に進んでください。
TXTレコード
TXTレコードはその名の通りテキストが格納されているレコードで0オクテットから255オクテットまでの値を置くことができます。
要約すると、テキストメッセージで255文字記述する事が出来ます。
値とはコンピューター上ではデータの数を表し、オクテットとは厳密な8ビットのことです。
(byte(バイト)は8ビットと完ぺきなイコールではないため、オクテットという言葉が生まれた)
つまりtxtレコードには空の値を送れるということですね。
このTXTレコードに値を入れて情報をやり取りするのは便利なので、さまざまなやりかた(プロトコル・規則)で使われています。たとえばメールの署名に使ったり、迷惑メールへの対策などに使ったりします。
ultra-domain.jp. IN TXT "hello world"
のようにテキストをダブルクォーテーション(")で挟んで記入します。
Googleサーチコンソール
Googleサーチコンソールとは
「Google 検索結果でのサイトの掲載順位を監視、管理、改善するのに役立つ Google の無料サービス」 (Search Consoleヘルプ より)です。
専門家の間では、サーチコンソールやGSC(Google Search Cosole)と言った具合に、略して使う事が多々あります。
つまりサイトを見に来た人の数、何の検索でやってきたか、いまその検索ワードで何位か、リンク状況はなどアナリティクスされた情報をgoogleから受け取ることができます。
これからサイトを運営、経営していく際になくてはならない機能ですので登録を強く推奨いたします。
利用法はグーグルサーチコントロールから、ドメインを調べるのかそのURLだけを調べるのかを選んでドメイン名、またはurl名を入力して続行を押してください。
著者
初稿:2024年9月20日 (金)
改稿第一稿 2024年9月24日(火)
改稿第二稿 2024年9月24日(火)
執筆者;大久保康朗
校正:中澤祐樹